COLUMN コラム

家族の理想を実現!新潟市で想いをかなえる夢のマイホーム

家族の理想を実現!新潟市で想いをかなえる夢のマイホーム

お米だけじゃなく食べ物全般がおいしい街。お米どころとして有名な新潟市は新潟平野が広がる肥沃な街です。日本海側の厳しい気候と思われがちですが、住んでみるとこれほど便利な街はないと気づかされます。

そんな新潟市で理想の家づくりを実現したい方も少なくありません。

夢のマイホームは多くの方にとって人生の大きな目標です。自分だけではなく、そこに住む家族全員が心の底からリラックスできる空間づくりをしましょう。

自分自身で作り上げるマイホームは幸福感と満足感をもたらします。そのためには、詳細な計画と準備が欠かせません。

理想の家づくりのためには先立つ資金も必要になります。夢と現実を織り交ぜながらマイホームを手にするための具体的なステップ、予算管理の秘訣、デザインのアイデアなど、家づくりを成功させるための大切なポイントを紹介します。

理想のマイホーム計画

新潟市での家づくりには、まず最初にビジョンの明確化が求められます。漠然としたものでもかまわないので自身も含めた家族のライフスタイルや希望を取り入れたものでなくてはいけません。

今は夫婦2人だけど、子どもは2人ほしいから家族は4人。子どもたちが成長したときの部屋の配置はどうしたらいいのか。先々では親の面倒も見なくてはいけない。

いろいろなことを考えたら頭もパンクしてしまうでしょう。拡張性に少し道筋をつけるくらいで、最初はシンプルに考えたほうがいいかもしれません。

ビジョンの明確化

家づくりにおいて将来的なビジョンを明確にしておいたほうがいいでしょう。そうすることで、家づくりの土台となるものが決定づけられます。

手段としては、自分たちの理想の家をイメージすることです。そして、ラフでもかまわないので具体的に描いてみましょう。

頭の中で考えていることをアウトプットすることで、それを相手に伝えることができます。家族全員の要望も具現化できるのでおすすめです。住宅展示場に足を運ぶなどして参考にするのもいいでしょう。

資金と予算

ビジョンを明確化しただけでは絵に描いた餅でしかありません。それをどうやって実現していくのかは、先立つものが必要です。

頭金はいくら用意したほうがいいのか、住宅ローンが始まってもやっていけるのか。生活を圧迫するような住宅ローンは人生が楽しくありません。

家づくりに関係する全体の費用をざっくりと計算してみましょう。この時点では業者に依頼しても見積もりは出にくいかもしれません。

新潟市内であっても場所によって土地の値段もかなり変わってくるでしょう。どのあたりの土地が取得可能なのかどうかも考えどころです。

建築費用だけでなく、土地の購入費や家具・家電の購入費用も考慮しましょう。

家づくりのパートナー

理想のマイホームは信頼できるパートナーを選ぶことで実現できます。建築会社、設計士、デザイナーなど、様々な人々が携わって家づくりが始まるのです。

家づくりのパートナーであり、実際に具現化・具体化してくれる人たちです。

これまで培ってきた経験と専門知識をフルに活かして、理想のマイホームを実現するための具体的なプランを練ってくれることでしょう。

施工に入っても随時あるいは定期的にコミュニケーションを取り、進捗状況を確認することも大切です。

成功の秘訣

「家は3回建てないと成功しない」よく耳にする言葉です。確かに経験は多いほどよいのですが、人生のうちで3回も家を建てることのできる人は稀です。

ほとんどの人は人生最大の買い物を1度で済ませることでしょう。そうなると一度の買い物に慎重になりすぎてしまいます。

「失敗したくない」という気持ちが先立ってしまうのです。分譲住宅であれば、ある程度納得のうえでの妥協も可能です。いっぽうで注文住宅の家づくりとなると勝手が違ってくるのは当然です。

ここでは失敗しないための家づくり、家づくりの成功の秘訣について解説します。

徹底的な計画

家づくりには綿密な計画が欠かせません。手順を踏んで段取りよく進めていくことが大切です。主な段取りは以下のとおりです。

  • 土地探し
  • 業者探し
  • 打ち合わせ
  • 資金計画
  • 間取りデザイン
  • 設備、内装打ち合わせ

まず、土地の目途が立たないと話が先に進みません。郊外?駅近?住みやすさをとるのか利便性をとるのか、場所は家づくりの中でも大きなウエイトを占めています。

逆に土地の目途がついているからここに家を建てようという方もいるでしょう。そして業者探しです。

信頼できるハウスメーカー、建築士、デザイナー、建築業者、工務店、職人さんなど、家づくりにはさまざまな業者が介在します。一人の優れたかつ信頼できるコーディネーター的な働きをしてくれる人が選定できたら鬼に金棒です。

そして資金計画です。住宅ローンの支払いは、金利を固定制にするのか変動制にするのか、悩みは尽きません。

専門家との連携

「餅は餅屋」という言葉があるように、いろいろな間取りデザインを提案したら、さらにその上をいく提案を返してくれるでしょう。

これがベストだと思っていても、動線的に失敗したり、風の吹き抜けが悪かったり、どうしてこんなことになった?と後悔もあるかもしれません。

ここでは、デザインのうえでの話ですが、家づくりに初めてとりかかると戸惑うことばかりです。そのため、専門家との連携はとても大切です。

確認とフィードバック

工事が進んでいく中で、現場を定期的に訪れて進捗の確認をしましょう。気になるところは必要に応じてフィードバックを行います。

思い描いていたところと違う、ということも起きかねません。実際には基礎や土台、棟上げくらいの時期ではわからないことが多く、完成に近づいてから気づくことが少なくないのです。

後戻りができないケースもあり、言いづらい場面もあるかと思いますが、その時点での言いやすさも業者との信頼関係にかかっています。

夢のマイホーム全ステップ

家づくりにはさまざまなステップがあります。土地を探すのも大事ですが、資金繰りもしなくてはいけません。さまざまなことを一つずつ確実にクリアしていくことで夢のマイホームに近づいていきます。

ほとんどの方が初めての体験で、家づくりの流れがよくわからない方も少なくありません。これが分譲住宅であれば、購入するかしないかのYesNoの判断でOKです。

一方でそんなに簡単にはいきません。

ここでは、夢のマイホームに向かって、コンセプトの確立から設計と計画、施工と品質管理について解説します。

コンセプトの確立

注文住宅=家づくりでは、コンセプトの確立が大切です。基本となる考え方ですが、基本がぶれてしまうと、後で後悔することが多々あります。後でこうしておけばよかったということも最初の基本がしっかりしていれば、後悔することも少なくて済みます。
また、オーナー自身の考えだけではなく、夫婦や家族全員の希望や生活スタイルを反映させたデザインコンセプトを固めるようにしたいものです。

設計と計画の詳細化

オーナーの考え(デザイン・間取り等)を建築士やデザイナーに伝えます。複数の業者が介在する中では、すべてを統括するコーディネーターがいれば便利です。

それぞれの現場の方々やコーディネーターと協力して、具体的な設計図と計画を作成します。

オーナーが指定できるのはデザインや間取りのおおまかな希望です。もちろん詳細なイメージを提出してもかまいません。

業者側としては、建築資材の素材をどうするのか、どれくらい必要なのか見積もりの作成に目がいきがちですから、ここで詳細な部分をしっかり積み上げていく必要があります。

施工と品質管理

さまざまな項目を取り決めて、建築業者と契約します。そうして実際の施工に入りますが、オーナーとしては自分の希望どおりに家づくりが進んでいるのか気になるところです。

そのため、定期的あるいは足繁く現場の確認に行くのもよいでしょう。気になることがあっても、基本を変えるような大幅な変更は難しいのが実情です。

それでも、最初の打ち合わせと明らかに話と違うような部分があれば、必要に応じて調整を行います。

最終的に満足度の高いマイホームの完成を待ちましょう。

理想の家づくり

理想の家づくりはどういったものでしょうか。オシャレでスタイリッシュな家もいいでしょう。今風でモダンな家や最新設備を取り入れた家もいいものです。注文住宅なので、オーナーの思うような家づくりが可能です。

そして、一番重要視したいのは自分のライフスタイルに合っているのかということです。もちろん、オーナーだけではなく家族全員の意見を聞くことも大切です。

場合によっては、オーナーよりも子供たちのほうが、家に住む時間は長いかもしれません。

ここでは、家族の夢を集約・環境に配慮・コミュニケーションの3つにしぼった家づくりを解説します。

夢を集約

ひとり暮らし、夫婦2人、核家族、同居など家族の形態はさまざまです。家族が増えるほど、家づくりの夢の集約は難しくなります。それでも、家族一人ひとりの「こんな家がいいな」の意見を聞いて全員が満足できる家づくりを実現しましょう。

環境に配慮

昨今の家づくりに度々登場するのが「環境」という言葉です。環境にはさまざまな意味があり、資材も廃材を使うなど、リサイクルに特化したものもあります。しかし、廃材利用は強度を増す加工をするなど却ってコストアップになってしまうケースもあります。

それよりも、断熱材を使用する自然光を取り入れる、内部の風通しをよくするなど、エネルギー効率を考えた家づくりが望まれます。

住宅内の快適な温度管理は昨今の夏の猛暑を考えたら最重要に考えたい項目です。家族が長く快適に暮らせるような家づくりを目指しましょう。

コミュニケーションが大切

注文住宅なので細かなところにも妥協したくない、その気持ちはとても大切です。人生で一番大きな買い物ですから気持ちも高ぶります。

一方で頻繁に家づくりの現場に足繁く通うのはどうでしょうか。現場で働いている職人さんに変なプレッシャーを与えかねません。

適切なチェックは必要かもしれませんが、過度な視察は控えるようにしましょう。最初に信頼できる業者さんを選んだのですから、最後まで信頼し続けることが肝心です。

マイホームの最新アイデア

最新の家と10年前の家は外観からかなり違います。20年前となるとかなり古く 隔世の感を感じることでしょう。間取り的なものはそんなに変わったように見えないのですが、便利さや住みやすさが格段に上がっています。

大きく変わった要因の一つはインターネットとの融合です。

ここでは、スマートホーム・多機能キッチン・自然光について解説します。

スマートホーム

基本的にはIoT対応の家電や設備を使うことでスマートホームの完成です。スマートホームに必要なものは以下の通りです。

  • Wi-Fiインターネット環境
  • アプリ
  • リモコン中継器
  • スマートスピーカー
  • スマートホームデバイス

対応家電や設備を使うことで、スマートフォンをリモコンに見立てて操作が可能です。活用事例は以下の通りです。

  • 省エネ対策
  • 高齢者の見守り
  • 防犯対策
  • 家電操作

防犯対策は物理キーを電子キーにすることで防犯性能を飛躍的にあげることができます。さらにオール電化をプラスすることで省エネ対策になります。

※ガスを使わないので火の元の安全につながりますが、IHクッキングヒーターは発火するので過信は禁物です。

多機能キッチン

最新の家を見学すると、目につくのは多機能キッチンです。収納システムが格段に向上しているので、雑多なキッチンのイメージが払拭されることは間違いありません。

多機能キッチンは、省スペースの収納システムや、調理効率を高める多機能調理器具を取り入れることで、生活をより便利にします。

間取り等のデザイン以外では、キッチンに力を入れたいところです。

自然光

オール電化と太陽光発電といった現代的な住宅が流行っているなかで電気とインターネットに支配されたような家づくりの中で自然光を取り入れることでバランスをとりましょう。

自然光の取り入れには以下の方法があります。

  • 吹き抜け
  • 天窓
  • 光ダクト

光ダクトは、鏡面のダクトを使用して自然光を室内に運ぶ採光システムです。反射率の高いアルミ素材を使用するので最初の打ち合わせの段階で依頼しておきましょう。

自然光を最大限取り入れるのは、エネルギー効率を高めることと省エネに効果が期待できます。

一番は自然光をたくさん取り入れることで心の癒やしを得ることです。

まとめ

新潟市の家づくりの終わりは、新たな生活の始まりです。

ゼロから始める家づくりは決して簡単なプロセスではありませんが、完成したときの喜びや達成感はひとしおです。

理想的なマイホームは、単なる居住空間で終わらず、家族の絆を深め、共に過ごす時間を共有する場所となります。

家づくりの過程で学んだこと、悩んだこと、そして成功体験は、自身の人生の大切な財産となることでしょう。

カタログセット
をお送りいたします

桐生建設のコンセプトや施行事例についてまとめた
カタログをセットにしてお届けいたします。

カタログセット

CONTACT ご相談・資料請求

ご来店相談で
わかること

  • K.DESIGN HOUSEの特徴について知りたい
  • 自分たちの予算で建てられるか聞きたい
  • HPにある施工事例について、詳しく聞きたい
  • 資金計画や土地について相談したい

上記のようなお悩みをお持ちの方は、ぜひご来店の上ご相談ください。
資金計画・土地探しなどのお悩みについても承ります。

資料請求で
わかること

  • K.DESIGN HOUSEのこだわりや施工事例をもっと知りたい
  • まだ家づくりの理想ができていない
  • 家族とカタログを見比べてから見学会や相談に行きたい

上記のようなご要望・お悩みをお持ちの方は、ぜひ資料をご覧ください。